執筆者 kurita-fiet | 2022/6月/木 | 腰痛
今回は慢性腰痛でお困りの方に向けて、記事を書きました。 前回までは、ギックリ腰にお困りの方が多いと思いましたので、ギックリ腰についての記事を書いてきました。 今回からはなかなか治らない慢性腰痛でお困りの方も多いと思うので、そんな方々に少しでも情報を提供できればと思い、書かせて頂きました。 慢性腰痛とは 慢性腰痛とは“3ヶ月以上続く腰痛”の事です。 急性腰痛(ギックリ腰)は、あるきっかけから急激に強い痛みが出るものを指していますが、慢性腰痛は痛みが出たきっかけが分かりくいのが特徴です。...
執筆者 kurita-fiet | 2022/6月/火 | 腰痛
ギックリ腰にかかったけど、 いつまで安静にしていればいい? いつから運動を再開できる? そんな疑問にお答えします! ギックリ腰にかかってから治るまでの流れを理解しよう 急性期 ギックリ腰になったばかりの“急性期”になります。 痛みの特に強い期間ですね。 ギックリ腰の程度にもよりますが、特に痛みの強い期間は1〜2日間程が一般的です。 この期間は無理をせず安静にしているのがお勧めです。 急性期から慢性期への移行期 強い痛みが徐々に減ってくる期間です。...
執筆者 kurita-fiet | 2022/6月/日 | 腰痛
ギックリ腰とは“急に腰が痛くなった”状態の総称です。 では一体どんな人がギックリ腰になりやすいのでしょうか? ギックリ腰を起こしやすい人の特徴を以下に種類別に分けて挙げてみました。 身体的特徴によるもの これは遺伝的要因によって、腰痛になりやすい特徴を生まれながらに持っている人です。 よく兄弟背格好が似ているね!なんて言葉を聞きますが、遺伝的要因である程度の体の特徴は決まってしまいます。 腰椎がストレートの方、側湾症のある方などはギックリ腰のリスクは高くなると言えます。 腰自体への負担が多い生活...
執筆者 kurita-fiet | 2022/6月/火 | 腰痛
ギックリ腰とは ギックリ腰とは“急性腰痛症”と言って、急に腰が痛くなった場合の総称です。 そうなんです。急に腰が痛くなったら全部ギックリ腰と言っても問題ありません。 ヘルニアの方、腰椎分離症の方、それぞれ原因に違いがありますよね。 でも、とりあえず急に痛みが強くなったがギックリ腰と呼ぶことが出来ます。 ギックリ腰の症状は? ギックリ腰は突然腰に“動けない程の痛み”を感じます。腰を曲げる時に痛い、腰を伸ばす時に痛い、等痛みの出方に違いがあって、この痛みがギックリ腰ということはありません。 温冷、どっちを貼る問題...
執筆者 kurita-fiet | 2022/6月/火 | 腰痛
次に具体的な改善方法についてです。 股関節周りの柔軟性を獲得するために、ハムストリングと大腿4頭筋の柔軟性の獲得を目指します。 ハムストリングの柔軟性を獲得する方法として、ストレッチが最も効果的です。 立位前屈で痛みがない場合、このストレッチが効果的です。 膝を曲げた状態で、足首を持って立ちます。 次に足首を掴んだまま膝を伸ばします。 柔軟性が低い方は膝が伸び切らないと思いますが、それでも構いません。 出来る範囲で伸ばしてください。 ハムストリングが伸びるのを感じる事ができればOKです。...
執筆者 kurita-fiet | 2022/6月/水 | 腰痛
FIET Conditioningを来院される方の中で一番多い悩みは、腰痛です。特にその中でも多いのが分離症。 今回は、そんな分離症について、解説したいと思います。 FIETに来られない方でも、少しでも分離症についての情報を皆さんに伝えられたらと思い、今回のテーマにしました。 分離症とは “腰椎の椎弓部分が分離した状態のこと”です。 医学書院 プロメテウスより (赤丸部分が第4腰椎の椎弓部分) 分離症は、成人になってから形成されるのではなく、骨が未完成である小学生や中学生までに形成されます。...